2023.9.08 |
国際フロンティア産業メッセご来場ありがとうございました。
|
2023.8.24 |
弊会会員の大阪公立大学 吉田准教授が所属されております、UReCと富田林市が連携協定を締結されました。
|
2023.7.21 |
弊会会員の神戸大学大学院システム情報学研究科 超スマート社会研究センター 浦久保准教授とエアロセンス 株式会社のチームが ”World Drone Competition”で優勝されました。
|
2023.5.17 |
KOBE モビリティフィールド協議会 定期総会を行いました。
詳細はページ下のTOPICSをご覧下さい。 |
2023.5.8 |
KOBEモビリティフィールド協議会会員の大阪公立大学 吉田准教授が取り組まれております、
ドローンプログラミング教育の映像が完成いたしました。
リンク先 富田林きらめき大学(トンダイ)HP
|
2023.5.1 |
KOBEモビリティフィールド協議会に国立大学法人筑波大学様が入会されました。
|
2023.3.20 |
弊会会員の大阪公立大学 都市科学・防災研究センターが参加される国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の『共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)(本格型、地域共創分野)』に採択されました。
|
2023.3.14 |
KOBEモビリティフィールドに 筑波大学関係者様および防災科研関係者様が来場頂きました。
|
2023.3.09 |
富田林きらめき大学主催のドローンをプログラミングして飛ばしてみよう!に参加致しました。
|
2023.2.24 |
日刊工業新聞様に弊会のインタビュー記事が掲載されました。
|
2023.1.15 |
2023年1月15日に神戸市垂水区舞多聞で開催されました。
先進技術を活用したDX防災訓練の開催~舞多聞総合防災訓練<神戸市 STEP 訓練>~
にKOBEモビリティフィールド協議会の理事企業の日本コンピューターネット株式会社とTOA株式会社で参加致しました。
|
2022.12.09 |
KOBEモビリティフィールド協議会の理事企業 TOA株式会社 会長 井谷憲次が 神戸経済同友会次期代表幹事に内定致しました。
|
2022.11.21 |
神戸大学大学院システム情報学研究科 超スマート社会研究センター様に入会頂きました。
|
2022.11.20 |
神戸マラソンに参加いたしました。
|
2022.11.17 |
KMFC代表理事企業のTOA株式会社と日本コンピューターネット株式会社が共同で行う神戸マラソンでの試みを神戸新聞で取り上げて頂きました。
|
2022.10.30 |
神戸BOKOMIフェスタに参加いたしました。
|
2022.10.17 |
神戸市兵庫区総合防災訓練に参加いたしました。
|
2022.9.06 |
第1回ドローンサミット ご来場ありがとうございました。
|
2021.8.24 |
KOBE モビリティフィールドはドローンサミットに参加いたします。
|
2022.5.26 |
神戸発!都市部のポートアイランド(第 2 期)『KOBE モビリティフィールド』で ローカル 5G 共創フィールドを提供し、未来志向の取り組みを加速させます。 |
2022.4.27 |
ホームページを公開致しました。 |
2022.4.26 |
ローカル5G用無線局の免許を付与されました。 |
2022.3.01 |
KOBE モビリティフィールド協議会を設立致しました。 |
2021.11.27 |
KOBE ポーアイ花畑DAYに参加致しました。 |
2021.8.17 |
KOBE モビリティフィールド キックオフセレモニーを開催致しました。 |
2021.6.21 |
KOBE モビリティフィールドを開設致しました。 |